日本とヨーロッパのEPA締結。貿易の自由化は良いことなのか?

日本とEUは「EPA」という経済協力を行うことになりました。

 

調べてみると「EPA」というのは、経済連携協定と言われていて、

 

特定の国や地域同士で貿易や投資に関する取り決めを行うことになります。

 

例えば関税を撤廃したり、規制を緩和することで、

 

協定を結んだ国や地域からモノを輸入しやすくなったり、

 

その反対にモノを輸出しやすくなったりする仕組みです。

 

 

ただ私自身はこうした仕組みをおし進めることには反対の立場ではあります。

 

TPPにも反対はしていましたが、こうした自由化をおし進めることで、

 

例えば車を作ることが得意な国は、より車作りが得意になり、

 

農業が得意な国は、より農業が得意になるといった、

 

経済学で言われている、いわゆる「比較優位」の考え方は理解できます。

 

ただこうした仕組みは世界の大企業との戦いが始まることにはなりますので、

 

強みの乏しい企業にとっては生き残りが難しくなるように思えます。

 

また競争が激しくなりすぎることは、人の心から余裕を失わさせてしまうようにも思えますし、

 

モノが安く輸入できるようになれば、それは消費者にとって一見すると良いことのように思えますが、

 

それは給料が安くなることにつながりはしないか?

 

そしてデフレの要因になりはしないか?

 

そんなことを思います。

 

デフレの何が良くないかと言えば、

 

モノの値段が下がって、それが給料を押し下げる要因になり、

 

さらに値段が安いモノを求めるようになるという、

 

いわゆるデフレスパイラルがありますし、

 

また現在でも外交面ではそれぞれの国がそれぞれの主張を声高に叫んでいます。

 

例えば日本の食料自給率は低いままですが、

 

関税をなくすなど貿易の自由化をおし進めれば、

 

土地の狭い日本では農業をすることは厳しくなることが予想されますし、

 

食糧自給率はさらに低くなることも想定されます。

 

もしもそうなった場合、

 

食糧を他の国に握られたまま、各国がそれぞれの主張を声高に叫ぶ中で、

 

日本の安全保障は大丈夫なのか?

 

食糧を握る国に様々な点で支配を受けることになるのではないか?

 

そんなことを思います。

 

そう考えると貿易の自由化が良いことだとばかりは言えないようには思います。

 

 

またその意味では私自身は、関税を一定程度に保つことは望ましいことだと思いますし、

 

同時に起業しやすいような規制の緩和を行うことが望ましいとも思います。

 

そうすることで、例えば日本の国内で一定程度は農業が発展して食糧自給率が上がるなど、

 

それぞれの国で第1次産業から第3次産業まで、

 

バランスよく適切な規模の産業が発展するように思います。